アパテク

アパレル技術職が思うアレコレ

パタンナーという職種について

パタンナーという職種について、現職で経験者だからこそ伝えられる部分もあると思い書き残します。

パタンナーとは

アパレルの技術職の一つを指す名称。パターンメーカー、モデリスト、等ほかの呼び方もある。

主な業務内容

・ デザイナーが作成する服のデザインを元にトワルを作成する
 →トワルとは型紙を立体的な状態で確認する為のもの。
シーチングという布で組み上げる事が多いが、製品時に使う生地を使う事もある。
  半身ピン打ち、両身ピン打ち、ミシン丸縫いなど会社などにより方法が異なる。

・工業パターンを作成する
 →縫い代付けや芯地用パーツなど、量産に必要な型紙処理を行う。
  縫製仕様に合わせ調整する事もある。
  型紙自体に仕様や文字を書き込む会社もあるが、海外生産などの場合データ変換される為、内部線や文字が反映されない事もあるので注意。

・縫製仕様書を作成する
 →縫い方の指示や、細かい仕様の図解などをまとめた書類。
  マーキング(用尺出し)も同時に行う。

・サンプルを検品
 →上がってきたサンプルが指示と異なっていないか、などをチェックする。

・( グレーディングデータの作成・検査)
 →グレーダーという専門職が行うことが多い。マスターサイズ=Mサイズ等、をSやLサイズに展開する作業。

注:パタンナーに限らず、アパレルでは同じ職種名称であっても担当する業務の範囲は会社によって大きく異なることが殆どなので
  上記は参考までに。

関係性が強い職種

・デザイナー
・生産管理
・品質管理

上記職種とは少なからず連携していく事になる。連携ではなく兼任するような会社もある。いずれにせよ、上記の職種が何をしているか知っていたほうが円滑に業務を進める事が出来る。

必要な技能

・圧倒的な感覚・センス or 論理的で構築的な思考
デザイン画というイメージ(抽象)を具現化する作業となる。その為、理論を超えた圧倒的な感覚を持っているか、服の構造を数字や理論で把握し構築していくか、の2つに大別出来ると思う。特に感覚的な人間は数値での表現を嫌うことすらある。いずれのパターンにも良い部分がある。どのような経路でも最終的に出来上がる服が希望通りの形であれば良い。結果が全てなので、経過は関係ない。

・縫製の知識
縫製が出来ないものを設計してしまうと、机上ではキレイに見える型紙も意味を成さない。

・コスト感覚
本来は企画職が持つべきだが、ターゲットから余りに異なる価格帯のものを作ってしまっては売れないことになる。

パタンナーの種類

大別すると4種類。
使う技能は近いが、設計思想などが異なるため。転職等をする際にキャリアチェンジするのは難しい。例えばメンズパタンナーの実務経験が数年あったとしてもレディースに経験者としては迎え入れられない可能性が高いという事。
・レディース
 婦人服。最も割合とパタンナーの総数が多い。

・メンズ
 服の基礎となるデザインが多い。テーラードは別枠と言っても良い。

・キッズ
 子供服独自の規定などがある。

・衣装
 舞台衣装やCM衣装など。魅せるための物が多く、実用性は問わない事が多い。

・その他
 小物や動物用など、特殊形状。


とりあえず今回はここまで。
次回以降は、画像なども考えて書いてみたいと思います。